本日の卓話は新入会員卓話で、例会会場でもある「ザ・ニューホテル」玉城会員より、当ホテルの震災直後から今日までの復興の道のりをスライドを使いながらお話をして頂きました。

本日のランチメニュー

大場会長による会長の時間

佐土原幹事より幹事報告。

小車親睦委員長より歳祝の会の案内。

森崎会員よりスマイル報告。

玉城会員による卓話。

例会風景。

本日の卓話は新入会員卓話で、例会会場でもある「ザ・ニューホテル」玉城会員より、当ホテルの震災直後から今日までの復興の道のりをスライドを使いながらお話をして頂きました。

本日のランチメニュー

大場会長による会長の時間

佐土原幹事より幹事報告。

小車親睦委員長より歳祝の会の案内。

森崎会員よりスマイル報告。

玉城会員による卓話。

例会風景。
本日の来訪者は、公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金 常務理事吉津克俊様と主任研究員の小島徹様をお招きしました。吉津様には卓話の時間に「熊本の地下水保全活動」についてお話しをして頂きました。

本日の例会風景

本日の食事

本日の司会はSAAの林会員です。

大庭会長による「会長の時間」

佐土原幹事による「幹事報告」

本日の卓話「熊本の地下水保全活動」について吉津様にご講演いただきました。
本日の例会は5月最初の例会という事で、誕生日・結婚記念日祝い、出席表彰、ロータリーの友紹介等いろいろな報告がありました。また東会員より「終活と祈り」という題目で卓話をしていただきました。

本日の例会ディナー。

ソングリーダーは本田会員です。

大庭会長による会長の時間。

誕生祝のお花プレゼント。(住永会員)

第4回大庭会長杯コンペ優勝は青木祐心さんでした。

出席表彰を受け取る大場会長。

森崎会員よりスマイル報告。

今週の卓話は東会員による「終活と祈り」。

例会風景。

例会風景。
本日の例会ではクラブフォーラムを行い、次年度にむけての定款変更についての説明がありました。

今月最後の例会という事で恒例のカレーです。

本日のソングリーダーは前田会員です。

大場会長による「会長の時間」

佐土原幹事より報告

井戸川会員により新入会員へのサポータ役3名が指名されました。

島田会員より入会3年未満の方たちとの研修会の報告がありました。

森崎会員によるスマイル報告。

増永諭会員の進行にによりクラブフォーラム「定款変更について」の説明がありました。

例会風景

例会風景
本日は毎年恒例の花見例会です。下通紅蘭亭にて花は見れませんが華のある例会となりました。例会時に新入会員として尾池能会員をお迎えし玉城会員のお二人の新入会員歓迎会も兼ねたにぎやかな会合となりました。

幹事報告

大庭会長挨拶

新入会尾池会員へバッジ贈呈

岩永会員より尾池会員の紹介

締めは田中会長ノミニーより

魚住委員長より出席報告
本日の来訪者は、人吉ロータリークラブ60周年実行委員長中川貴夫様です

本日は46名の出席でした。

本日の食事

人吉ロータリークラブ60周年実行委員長

会長挨拶「大庭会長」

本日より、玉城直会員が入会されました。

本日の卓話は、増永創会員による「マイロータリーについて」でした
2017年3月24日・25日にかけて、大分ホルトホールにて開催されました。地区大会に会員13名にて参加してまいりました

開会前の会場風景

参加クラブ紹介

日本文理大学チアリーディング部

ダイナミックな演技でした

前田ガバナー挨拶

会場入口にて

ジャパネットたかた 高田明氏による講演

夜の懇親会も盛り上がりました
本日の例会では、次年度の各委員会を担当される委員長紹介がありました。また会員卓話では、原啓章会員よりラグビーワールドカップ2019についてのお話がありました。

ソングリーダーは小車会員「手に手つないで」。

月末例会恒例のカレーランチ。

大場会長による、会長の時間

伊牟田会長エレクトより次年度の委員会構成の説明。

次年度の各委員長の方々の紹介。

佐土原幹事による報告。

原啓章会員により2019ラグビーワールドカップについての卓話。

例会風景。
本日の来訪者は、日専連ツアーズ営業部営業課主任の沼田摩有子様にお越しいただき、「海外旅行の魅力」について卓話をして頂きました。

本日の食事

大庭会長「会長の時間」

佐土原幹事「幹事報告」

井戸川会員にVTT・奨学金地区委員委嘱状が渡されました

本日の卓話者日専連ツアーズ沼田摩有子様

大庭会長より沼田様に感謝の意を伝える
本日は新入会員普天間公紀さんの卓話です。
初の試みであるパフォーマンスを披露していただきました。料理の実演と試食までプロの技術を見せて頂きました。
実演の様子を動画でご紹介します。とってもおいしかったです!普天間さんありがとうございました。